ブロッサムの事について書こうと考えていましたが、 11月に文化祭があったのでその事について書きたいと思います。
まず、かなり前に屋台に出したい人は 説明会に参加しなければいけません。 そして、その後抽選に通った屋台は 説明会3回全てに参加をしなければいけません。 また、禁止事項はたくさんあります。 作る人はエプロン、マスク、帽子、ビニール手袋着用しなければいけません。 使ってはいけない食材、 卵は半熟ではなく、きちんと火を通さないといけない等 調理の指導も入り、当日に抜き打ち検査もされます。 本当に近大の文化祭は厳しいです。 これも、食中毒を出さないためです。
骨組みは毎日崩し、持って帰ります。 地面を汚すと出店停止になるので 毎日綺麗にします。 それも全て出店者でやります。 看板も手作りです!
3日間、ずっといい天気ではなく 雨が降り、中止になったりと とても大変でした。 声が2日目にしてガラガラになったり… 出店者はみんなすごい頑張ってました! 私はゼミの皆と出していたのですが とーーーーってもみんなと仲良くなりました^ ^ 私の先生は全身ピンクで有名な先生のゼミなので、屋台もTシャツももちろんピンクです。
近大の文化祭はたくさんの屋台が出て、楽しいイベントもあるので ぜひ来年来てください^ ^ 近大の雰囲気が味わえると思います^ ^