阪南大学『吹奏楽部』 9月 27 大学レポート, 編集日記 阪南大学 雨がザーザー降っている中、阪南大学へ行ってきました。阿倍野から電車に乗り、徒歩7分ほどで本キャンパスに着きます。阪南大学のキャンパスはとてもきれいです。雨が降っていなければ写真におさめたかったのですが…。 &n […]...
ポーランドポスター「Wieslaw-Rosocha」 9月 25 コラム 今回もポーランド。 Wieslaw-Rosochaヴィエスワフ・ロソハ 1988年作の ”Akuszerzy”(助産師)という小説のポスターです。 ロソハはいわゆる現代ポーランドを代表するグラフィ […]...
大阪経済大学『海外実務研修①』 9月 24 学生ブログ 今回は、私が夏休みに参加した「海外実務研修」についてご紹介しようと思います。他の学部ではすでに海外実習などが行われていたのですが、経営学部は昨年の2012年から海外実務研修が始まりました。海外実務研修では、 […]...
桃山学院の社会人学生 9月 20 大学レポート, 編集日記 桃山学院大学は社会人学生の今年度の受講者数が400人を超えています。有名な方では、社会人聴講生として通う99歳の村川信勝さんがいらっしゃいます。社会人学生が桃山大学院に通おうと思う理由は何でしょう。いくつか考えられると思 […]...
阪南大学『吹奏楽部の少人数の良さ』 9月 13 大学レポート, 学生ブログ 阪南大学文化会吹奏楽部です。私達は現在7名という、本当に少編成で活動しております。吹奏楽と言えば、だいたい30人くらい居るイメージではないでしょうか?今回一番お伝えしたいことは、「人数が少なくても吹奏楽が出 […]...
ポーランドポスター「Mieczyslaw Gorowski」 9月 10 コラム しばらくポーランドポスターの紹介を続けることにします。 Polish Posterは、第二次大戦後のポスターの世界で確たる地位を築いてきましたから。もちろん、日本も負けてませんけど。 これはMieczyslaw Goro […]...
パスタがおいしい『ルージュ・トマト』 9月 6 編集日記 桃山学院大学の近くのパスタがおいしい「ルージュ・トマト タルト&ベーカリー和泉中央店和泉中央店」を紹介したいと思います。 桃大通り商店街に面しており、お店は学校から徒歩5分ぐらい駅からは5分ぐ […]...
桃山学院大学『吹奏楽部』 9月 5 大学レポート, 編集日記 吹奏楽部について 第3回目の学校訪問は桃山学院大学にやってきました。ここの大学の吹奏楽部はすごいと熱く語る春口剣士さんから色々とお話をお伺いしました。 「吹奏楽部は大学にいながら社会をいち早く体験できます。」と最初にお話 […]...